Who We Are? Our MissioN 古代の叡智と現代の内省をつなぎ、人々が“今日”という日を意味深く生きるための手助けをする。 私たちは、古代マヤのTzolkin暦の叡智を日常のJournalingに活かすことで、一人ひとりが自分自身と向き合い、気づきと調和のある日々を送ることをサポートします。 Journaling x 古代マヤの知恵 古代マヤのTzolkin暦は、260の異なるエネルギーが日々を彩るリズムの暦です。私たちはこの叡智を、毎日のJournalingのテーマとして活用することで、「何を書けばいいのかわからない」といった壁を解消し、意識的に自分自身と向き合う時間を生み出します。 時間をただ消費するのではなく、意味のある1日として深く味わうためのサポートを行います。 Our Core Values Tzolkin暦は毎日異なる象徴を持っており、それが書くテーマのヒントになります。これにより、日々のJournalingに新鮮な視点が生まれ、単調さや継続の難しさを自然と乗り越えられるようになります。 また、日々の象徴に意識を向けることで、自分の心や生活の流れに調和をもたらし、「今ここ」に集中する力が育まれます。何より、古代の叡智を占いやスピリチュアルではなく、象徴的・言語的・文化的解釈として現代に活かすことで、地に足のついた自己成長を支援します。 増田悦子 看護師歴30年、患者さんの心と体に寄り添ってきた経験から話を聞くスキルあります。趣味でパッチワークを始め講師資格あり。秋に向けてマヤのフレームを使って教室開催準備中。古代マヤで自己成長するお手伝いができればと思っています。 HIROKO 農と販売の仕事を通じて、自然のリズムと人の営みをつなぐ経営者。いくつもの暦に親しむ中で出会った“古代マヤ暦”に、これまでと違う深い響きを感じて学び始めました。大地と宇宙に耳をすませるような感覚で、今日も暮らしを紡いでいます。 Jo Nagamine cyclestagesheet.comのコンテンツ&システム開発者。暦データの編纂、アルゴリズム開発も行う。現在、古代マヤのコミュニティーをサポートしています。